
配送サービスについて
車の運転が苦手、免許がないなどの理由で電車でコストコに行くかたもいますよね。私も平日は電車でコストコに行く1人です。今日はそんな電車でコストコ、電コスさんやお1人様インコスにも強い味方の配送サービスについてご紹介します。
コストコから買ったものを送ろう
コストコのサービスカウンターから自宅または所定の場所まで配送ができることをご存知ですか。配送をしたい旨伝えると、伝票をいただけます。関東の倉庫から関東宛の配送であればだいたい午前中の受付で翌日到着のようです。午後の場合は翌々日。配送業者は佐川急便さんです。到着の日付の指定は到着予定から3日後まで可能で後から佐川さんに電話して日付や時間帯の変更もできますがカウンターでの指定は3日後までとなります。
支払いは
そして!嬉しいことにお支払いがクレジットカードでできるんですよ^^カード種別はもちろんコストコの買い物同様「マスターカード」です。
いくらかかるの
常温とクールは同梱できませんが例えば3辺の合計サイズが160cmまで、重量30kgまでで税込1047円から1965円、新三郷倉庫から東京23区内に160cm以内の配送をしたときは「1,155円」でした!

どんなものでも送れるのか
ちなみに常温であれば、、と書きましたがなんでも同梱できるわけではなくカークランドのお水など海外製品で壊れやすいものについては同梱ではなく別送になる可能性もあります。家電も同梱できないなど制約はありますが・・・バウンティ2個であれば余裕で160cmいけちゃうようです。。。経験上ワインは同梱可能でしたよ!
梱包は誰がやるのか
梱包はスタッフの方がやってくださいますので、カウンターでは伝票の記入とお支払いのみで商品をカートのまままたはそのままお渡しして手続きは完了です。
届いた荷物は
ダンボールは倉庫で販売している商品の空ダンボールを再利用したものです。ちょうど良いサイズがなかったからか高さを加工して1つにまとめてくれていました。中を開けるとシャンプーやボディーソープなどポンプがついているものや液体系はこぼれないようにプレスンシートでぐるぐる巻いてくれてあり総じて丁寧な梱包でした。割れ物についても同様です。
まとめ
ということで、以前に比べると配送料金は値上がりはしていますが近隣のコンビニや郵便局から送るよりはお得なのでオンラインと比較しながら活用したいと思います!
・
最後までお読みくださりありがとうございました。少しでもコストコ通いやコストコオンラインでのお買い物のお役に立てたら幸いです☺︎