
台湾風まぜそばキット
台湾風まぜそばキット
アイテム番号:96292
購入:倉庫
購入価格:998円(2020.06)
おすすめ度:♡♡♡
はじめに
温玉がセットになった台湾風まぜそばキットを購入しました。温めるだけで食べられる、デリのコーナーにあったアイテムです。卵が2個だったので2人分かなと思ったのですが重さが1Kg超え!3・4人分だったかもしれません。
商品について
台湾まぜそばとは
台湾まぜそばとは、愛知県名古屋市を発祥とするラーメンの一種で「名古屋めし」としても知られています。台湾とありますが全く同じものは台湾にはないようで、現地では「担仔麺 」が近いかもしれません。
内容について
原材料は、こちらです。
ゆで中華めん(小麦粉、食塩)
まぜそばソース(醤油、植物油脂、砂糖混合異性化液糖、食塩、その他)
豚挽肉
半熟卵
青ねぎ
千切りねぎ
増粘剤(加工デンプン、キサンタン)、香辛料抽出物、かんすい、クチナシ色素、(一部に小麦・卵・えび・ごま・さば・ゼラチン・大豆・鶏肉・豚肉を含む)

正味量は、1,010gです。
賞味期限
加工日を入れて3日(6/22に購入したもので24日まででした)
カロリー
100gあたり178kcal
調理方法
- 蓋を取り、ソースカップと卵を取り出してください
- 電子レンジ500Wで10分ほど温めてください
- 半熟卵を割入れ、まぜそばソースをかけてお召し上がりください
我が家は、麺の上に乗っていた挽肉だけ取り出してフライパンで別で温めました。
我が家のトッピング
味が濃そうなので、トッピングを用意して各自調整しながら食べることにしました。写真は混ぜる前の状態で、量は全体の1/3です。

具材のトッピングは、自宅にあったもので「干しエビ(台湾で買ったもの)、白髪ネギ、おろしにんにく、刻み海苔」を用意しました。
味付けのオプションには、粉チーズ、酢を用意しました。
味について
そのままでも味がありますがやはりぼんやりしています。パッケージにはソースを混ぜるとありましたが、ソースが辛いこともあり全部を混ぜてからではなく、各自好きな量をとってソースとトッピングを調整しながら食べることにしました。少しでも十分しょっぱくて辛いです。そして干しエビがつよい!!大きめの干しエビをトッピングで用意しましたがなくても良かったです。
そして半熟卵は、辛味を抑えまろやかになるのですがこってりします。さらに粉チーズを入れると半熟卵と絡んで、カルボナーラっぽくよりこってりになります。ランチにいただきましたが昼からかなりお腹がいっぱいです。。。!
まとめ
辛くて食べ応えがあります。998円でこのボリュームは大変お得ではないでしょうか。自宅でまぜそばを手軽に楽しめるのも良いですね。
最初、油そばのようなイメージをしましたがメンマやチャーシューではなく挽肉の時点で味わいが全く異なります。油そばとまぜそばは別物なんですね。しっかり太麺なのでつけ麺のような、または焼そばのようにも感じました。冷凍食品のまぜ麺を食べたことがないので比較できないですが、茹で麺は時間が経つとやはりもさっとしてしまうのは残念かなぁ。麺が太めなので混ぜにくくもありますがジャンクな味わいは刺激的です。もちろん、味は美味しいのですが濃いです。油そばのように、家族は「酢」を入れたらさっぱりして良かったといっていたのでアレンジしてみるのも良いかもしれませんね!
ちなみに、油を飛ばすために挽肉を温めたように、残りの麺をフライパンで温めましたが麺がくっついてしまい焦げやすくパサパサするので焼そばとして食べるには良いかもしれませんが、やはり電子レンジ調理をおすすめします。
最後までお読みくださりありがとうございました。
少しでもコストコ通いやコストコオンラインでのお買い物のお役に立てたら幸いです☺︎